【セミナー概要】
女性活躍推進法が改正され、2022年に「女性の活躍推進に関する情報公表」の対象が301名以上から、101名以上の事業主に拡大されたことはご存じですか?
当初、以下の提出は、300人以下の企業については”努力義務”とされていましたが、”義務”へと変更になります。
(1)自社の女性の活躍状況を把握し、改善点や課題の分析
(2)(1)の課題解決のための数値目標と行動計画の策定および届出
(3)自社の女性活躍に関する情報(採用比率・管理職比率等)の公表
101人以上300人以下の企業は、2022年4月1日に向けて準備が必要です。本セミナーでは、「改正女性活躍推進法」入門編として、「改正女性活躍推進法」とはなにか?の基本的なお話から、具体的な準備方法やそのポイントについて、わかりやすくお伝えします。
来春に焦って準備、とならずに、余裕を持って対応するためにもぜひ奮ってご参加ください。
【アジェンダ】
・女性活躍推進の必要性
・改正女性活躍推進法のポイント
・改正女性活躍推進法の対応ステップ
・Forbes JAPAN WOMEN AWARDの活用
・Q&A
※当日の登壇者、コンテンツは変更がある場合がございます。予めご了承ください。
【こんな方におすすめ】
・企業の経営者、人事責任者・担当者、ダイバーシティ推進責任者、担当者
特に、
・従業員101名以上〜300名未満でこれから女性活躍推進法の対応を進めたいと考えている企業の方
・従業員300名以上で女性活躍推進法を重点的に行いたいと考えている企業の方
株式会社LiB コーポレート部門部長
Forbes JAPAN WOMEN AWARD
サーベイ設計責任者
土橋 徳久
大学時代に、公認会計士を取得。卒業後は、大手コンサルティング会社にて、企業・市場調査、オペレーションDX、大手外資系金融機関のPMIなど、さまざまなプロジェクトを担当。その他大手監査法人で財務分析などを実施。2019年4月にリブへ参画し、「Forbes JAPAN WOMEN AWARD」のサーベイ設計や分析、コーポレート部門の責任者として、組織再編や業務改革を担っている。
開催日時 | 6月16日(水)12:00〜13:00 ※ZoomでのLIVE配信 |
プログラム | ・女性活躍推進の必要性 ・改正女性活躍推進法のポイント ・改正女性活躍推進法の対応ステップ ・Forbes JAPAN WOMEN AWARDの活用 ・Q&A ※当日の登壇者、コンテンツは変更がある場合がございます。予めご了承ください。 |
参加費 | 無料 |
参加方法 | お申込みいただいたメールアドレス宛に、LIVE視聴用URL(Zoom)をお送りいたします。 |
【受付終了】
LiBzCAREER概要資料の
ダウンロードはこちら
LiBzCAREERのデータベースの
お試し検索はこちら
ご不明な点などございましたら
お気軽にお問合わせください。